上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
『現在考えられる最高の安全素材』が売りの
クリーンカンティーンから
フードキャニスター登場~!
ということで、これはいくしかありません。
ドォォォン!(効果音)
すごい塊感。
質感高いですねぇ。 ステンレス好きには堪りません。
←病気
角のRの付け具合が見事。
一目で
クリーンカンティーンのモノだと識別できます。
因みにこれは
シングルウォールで、
ラインナップ最小の8oz/237mlです。
あけてみましょう~。

同社の他の製品同様コーティング無しです。 溶接もキレイ。
そして今回の
フードキャニスターは
インスレートモデルが同時発売!
ということでこちらもなしくずし的にゲットです。
ドッギャーン!(効果音)
同じ8oz/237mlサイズにしてみました~。
ではでは
シングルウォールモデルと比較してみましょう~。↓
えっ?ということで、
インスレートはふたまわりくらい大きいです(´・ω・`)

とても同じ容量とは思えませんが…。
かっこいいので仕方がありません。
因みに
インスレートの8oz/237mlモデルは
シングルウォールの16oz/473mlモデルとほぼ同じ大きさです。
さらに
インスレートの16oz/473mlモデルは、高さが1.5倍になるという感じ。
ということで、いまのところ
シングルウォール2種、
インスレート2種の
合計4種類のラインナップです。(容量は2種類)
持ち歩くことを考えたら
シングルウォールの8oz/237ml一択ですが
あったかいスープとかのことを考えると
ギリで
インスレートの8oz/237mlまではOKかなと思います。
持ち歩かなくても
家でずらっと並べてあったら壮観ですねぇ。
スポンサーサイト
- 2013/11/29(金) 23:32:03|
- 山道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前記事にしたプラティパスのソフトボトルですが
さりげなく仕様変更しています。
1.0ℓのほうです。

だいぶ前に色の種類が増えたけど大事なのはそこじゃありません。
正直釣られそうになったけど(´・ω・`)これです。
ドォオーン!(効果音)
底部のフチが角丸化しています。
以前のモデルはこんな感じ。

バックパックの内部ポケットに入れるときも
引っかかる感じがして気にしながら入れていたので
この変更はうれしいかぎり。
つい先日、似たような形をしている
ナルゲンのフォールディングカンティーン君が
お亡くなりになったので
※水が入った状態で1mくらいの高さから落としたら炸裂しました。。これからはこの新型ソフトボトル君にがんばってもらいます。
- 2013/11/18(月) 19:22:50|
- 水筒
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グラナイトギアのタクティカルシリーズである
グラナイトタクティカルギアは
モノホンのタクティカル用途の品々をリリースしています。
しかし
そんなゴリゴリ系のシリーズの中にもこんなものが存在します~
これです↓
ゴゴゴゴゴ…メメタァ~(効果音)
ハクティカルサックです。
←ハッキーサックをもじってる模様…カラーはマルチカモとコヨーテの2色展開。

これはコヨーテです。
素材はコーデュラナイロンで堅牢感がありますねぇ。
ジッパータブも武骨です。
以前記事にした
ハッキースタッシュとの比較~

丸くてかわいい(´・ω・`)
好きですこういうの。
ということで
アウトドア用途でも機能性・実用性一辺倒じゃなく
こういうゆとりを忘れないでいたいものだのぅ
と再び思わされた今日この頃でした。
- 2013/11/08(金) 11:33:19|
- 山道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0