上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
シエラカップって使いやすいんですか?
←挑発的僕にはイマイチ良さがわかりません。
カッコいいとはひそかに思うんですが
実用面でのメリットが見えてきません。
ということで、もっぱらコレを使ってます~

株式会社エバニューのチタンカップ400FDです。
容量400mlで質量は60gと見た目よりも軽いです。
メイドインジャパンでお値段は1890円也。
←チタンだから…直接火にかけるんですが、ハンドル部分に
耐熱シリコンチューブが付いているので
熱くならず安心です。
(エバニューのクッカーには殆どの製品に付いてます)さらにハンドルベース部の形状が
フラットではなく山になっているので
ハンドル収納時・展開時に節度が出て
ハンドルがパタパタと勝手に開閉したりしません。

これは結構大事で、使用時のストレス軽減に繫がります。
400mlと サイズは一般的なシエラカップよりも
大きいですが
なんといってもどん兵衛のリフィルに丁度良すぎ
のサイズなのでとても重宝しています。
(リフィルの必要湯量は340ml)
普通のマグカップよりも背が低く
底面積が広いので安定感もあります。
1人用のクッカーで、本格的に調理をしないなら
これひとつで十分に事足ります。
形もカワイイし、おすすめです。 いいっすよ~
- 2010/12/24(金) 00:23:04|
- 山道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

SAMOURAI EAU DE TOILETTE
好んで使っているフレグランスです
このサムライ、
何でもアラン・ドロンが三船敏郎をイメージして
作ったそうで、結構爽やか系です。
日本向け?アッチの香水にありがちなキツイ感じにならないので
気に入っています。
かなり豊富なラインナップがあり
女性用も充実しています。
正直、全ての種類は把握してません…(汗)僕は上のスタンダードの他に
ライト・ユーロ・ブラックライトを
その日の気分&状況で使い分けています
←ナマイキにも
特にユーロは、最初は濃くてきっついなぁと感じていたのですが
つけてから時間がたったときの香り
(ミドルノート~ラストノート)が
なかなかの好印象で今は一番の使用頻度です。
不思議なもんですねぇ。
EDT(オーデトワレ)なので
香りの継続時間は3~4時間程とのこと。
ちょいと気分転換したい時とか
普段使いにはいいんじゃないでしょうか。
つけ過ぎには注意ですけど。
サムライは定番中の定番という感じかもしれませんが
値段も比較的安価でとっつきやすいので
おすすめです~
- 2010/12/17(金) 23:27:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近感じたある違和感・・・!
それは…
ゴゴゴゴゴゴゴ…色味の変化ッ!
ということで、
ジェットストリームの緑インクの
色が変わっています~。
というか0.5㎜の緑が出たときに
なんとなく感じていたんですけどね0.7㎜のピュアモルト4&1を使ってみて
疑惑が確信に変わりました。
では比較してみましょう~
上が変更後、下が変更前のインクです。
共に0.7㎜です。
う~ん俯瞰するとこんな感じ

離れてみても違いがハッキリわかりますねぇ
変化後の緑インクは暗くてやや黄色っぽいです…。
恐らくこのさりげなくなされた変更は
以前の緑が退色する(ぼやける感じになる)からでしょう。
でも個人的には以前の緑の方が明るいし青みがかっていて好きでした。
う~ん… これは結構デカイ変更ですなぁ
ひとこと相談して欲しかった…
←ダレ?
- 2010/12/11(土) 18:34:24|
- 筆記具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
行ってきました~
しかもアドレス君で
←アホPM10:00頃に東京出発
八王子で夜ご飯を食べて
AM1:50に
瑰泉到着~

この前の
金峰山のときの失敗・反省を活かし
今回は秘密兵器としてマルカワで1900円くらいの
中綿入りのナイロンパンツとかを買ったりして
防寒装備をさらに充実させて臨んだんですが
そんなに寒くなかった…。
行程中の気温がこの前より3℃高かったです。
なんか虚しい…。さて、そんなことはおいといて
こんな時間に到着したというのに駐車場は
このありさま…。

みなさん好きねぇ(汗)
因みに今回で11回目の入館ということで
無料でした~。
今回は瑰泉に行くことだけが目的だったので
ほとんどの時間、薬石ドームでゴロゴロして
ひたすら体調&疲労回復に努めました。
結局、お昼くらいまでいて
その後わざわざ
道の駅とよとみまで行きました。
ここには異常にうまいソフトクリームがあって
定番モノの他に季節限定的な品もあります。
今まで、もろこし・トマト・カボチャ・シルク
と食べてきましたが、皆 ありがちなソフトクリーム
とは一線を画す味でした。
しかも全て豊富産の野菜・果物を使用しているとのことで
そのコダワリには好感が持てます。
今回はしょうがソフトにしましたが
生姜がそのまんま練りこんでありました。

うまし。
そして暗くなる前に大垂水峠を抜けたかったので
他にな~んもせずにさっさと帰る方向に
アドレス君を走らせました~。
←逆に贅沢まとめると
往復の運転で-2
瑰泉での回復が+3
ソフトクリームが+1
ということで
今回の旅は+2の価値がありました
と思うよ。
う~ん…これでいいのか?
- 2010/12/07(火) 00:25:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0