上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ちょいと前に行ってきました~
日向山は山梨県北杜市にある山で、甲斐駒ケ岳の前衛峰という位置づけ。
そばには道の駅はくしゅう とか、サントリーの白州蒸留所などもあります。
登山口は、矢立石登山口が一般的なのですが
それではちと物足りないといういことで
尾白川渓谷駐車場から登ることにしました。
時間にすると50分くらい追加される感じです。
後悔はないけど、矢立石登山口に出るまでに
かなりの急登で落ち葉ザクザクだったので
下りで膝が死にました。
矢立石登山口以降の登山道はよく整備されていて
急でもないのでちっちゃな子どもでも問題ないような
ハイキングコースという感じです。
道自体はとくに面白みもないのですが
日向山の特徴は山頂!
三角点を過ぎて林を抜けると↓↓

いきなり視界が開けて八ヶ岳がドーン!
白砂の山頂です。 突然の出来事に、は?という感じです。
白砂部分は横に広がっているので少し進んで振り返るとこんな感じ~

シブイ…
進行方向。

ちょいと下ると左手方向に見えてきます↓

鳳凰三山ドーン!

富士山ドーン!
そして…

甲斐駒ケ岳ドーン!!
甲斐駒ケ岳は別格で圧巻ですね。
ということで日向山、
景色を楽しむ山としてとても優秀です。
因みに今の時期は白砂部分は八ヶ岳方面からの風がめちゃくちゃ冷たいです。
そこだけお気お付けください。
帰りは近場に温泉もあるし
道の駅で地の物も買えるし
日帰り登山としての充実度も結構高いと思います。
オススメです。
スポンサーサイト
- 2018/12/19(水) 09:03:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キタ――(゚∀゚)――!!
10/10発売のこれです↓
ゴゴゴゴゴゴ…!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーッ‼(効果音)
出ました。
ザ・クロマニヨンズのニューアルバム、レインボーサンダーです。
いつものように、アルバム名と内容には関連がない模様。
と思いきや、「虹の味の水を飲む」とか「サンダーボルト」に掛かっているのかなぁという感じです。
そしてオマケはこちら~↓

缶バッジです。
この柄はタワレコで買った証。
今のところ、
01.おやつ
02.生きる
05.ファズトーン
06.サンダーボルト
07.恋のハイパーメタモルフォーゼ
10.モノレール
11.三年寝た
がお気に入り。
全体的には、ゴリゴリの骨太ロックという感じではなく
いい意味で力の抜けた軽快感、気楽さ漂う楽曲が多いという印象です。
特に「恋のハイパーメタモルフォーゼ」がかわいくて最高。
ヒロト作なのかマーシー作なのか当てられなかったものもありました。
何故かこれはうれしい。
聴いていてニヤッとできるフレーズも多くあり楽しいです。
明らかに名盤です。オススメです。
- 2018/10/10(水) 23:47:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりにライトを購入~
これです↓
ゴゴゴゴゴゴ…!
無駄無駄無駄無駄ァ!(効果音)
出ました。
オーライトのキーチェーンライト、i1R EOS君です。ちっこいです。
電池はありがちなLR44とかの3つor4つ重ね系かな?
と思いきや、何とヘッドを外すとUSB端子の挿し口が現れます。

ということで流行りの充電系のライトでした。
モードはHighとLowの2つ。
High は130lm 20min
Low は 5lm 7h
と、申し分ないスペック。
重量は12gで、見た目よりもかなり軽いです。
紐つけて首から下げても全く気にならないレベル。
僕は山登り時のバックアップ用としても使っています。
山ではhighにすることはほぼありません。
130lmは明るすぎます。ということで
この質と性能にしては値段的にも安いと思いますので
ミニミニライトをお探しの諸兄にはオススメです。
- 2018/08/27(月) 23:23:41|
- ライト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0